新着
「総合的な探究の時間」学習成果発表会令和5年 3 月 23 日 木 1限~4限 、 本校第2体育館において 1. 2年生の「 総合的な探究の時間 」学習成果発表会 を 実施 しました 。 1年生は「探究型インターンシップ」報告会代表グループ6チーム、2年生は 「テーマ探究」各クラス2名の代表生徒計10名の発表を行いました。
2年生「テーマ探究最終発表会」   令和5年2月16日(木)6.7限、本校第2体育館において2年生の「テーマ探究最終発表会」を実施しました。2年生は2学期以降、一人一人が探究したいテーマを設定し仮説をたてて検証する「テーマ探究」活動をしてきました。途中12月に中間発表を経て、さらに深く探究サイクルを掘り下げていった生徒もいます。その探究の成果発表会を本校第2体育館で行いました。 詳しくはこちら→R4総合探究レポート№17.pdf
1年生「キャッチコピーワークショップ」   1年生の「総合的な探究の時間」で身に付けた力や自身の成長の振り返りをキャッチコピーにして発表する!という「キャッチコピーワークショップ」を実施しました。このワークショップは、昨年度から高崎商科大学とコラボレーションして実施している企画です。昨年度は「伊勢崎清明高校の魅力を地域に発信する」ことを目標に行いましたが、今年度は「探究インタビュー」や「探究型インターンシップ」などを通して、総合探究で成長した自分自身の身に付けた力を短いキャッチコピーに凝縮して発表するという企画で実施しました。 詳しくはこちら→R4総合探究レポート№16.pdf  
 書道Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、書道表現/美術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、絵画、素描、構成/ファッション造形基礎/の授業で制作した作品を展示します。制作の成果を是非ご高覧ください。 開催日時:2月1日(水)~2月4日(土)      AM9時~PM6時(最終日はPM3時まで) 場  所:メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎(伊勢崎市文化会館)      3階第1展示室 授業作品展(書道・美術・家庭).pdf
1月14日に行われた県高校新人駅伝大会におきまして、女子の部で3位入賞を果たしました。 今年の10月末に行われる県高校駅伝に向けて良いスタートが切れたと思います。 今後の活躍に期待しています。
冬休みに書道部1年生が書道ボランティアを行いました。 詳しくはこちら→ 書道部通信2022 4号.pdf
1年生「探究型インターンシップ」成果発表会  令和4年12月15日(木)、1年生によるインターンシップの成果発表会を実施しました。協力企業様にもご参加いただき、本校管理棟3階6会場にわかれて、それぞれの企業別にGoogleスライドを作成し発表しました。体験した仕事、探究的な問いに対する学びの成果、自分自身がどのように成長したのか等を発表し、参加企業様からは、温かいメセッージや感想などをいただきました。学校と地域社会の協力企業との連携のもと、無事にインターンシップ関係のすべての活動が終了しました。 詳しくはこちら→R4総合探究レポート№15.pdf
11月15日(火)~18日(金)の日程で、2年次は沖縄へ修学旅行に行ってきました。平和学習、マリン体験、自分たちで計画を練ったタクシー研修など、全力で学び、全力で楽しんだ4日間でした。  
 12月13日(火)~21日(水)までの間、書道部・美術部の合同作品展を開催しています。会場は伊勢崎駅南口の伊勢崎駅前インフォメーションセンターです。(開設時間:午前9時~午後5時[最終日は午後3時まで]、月曜休館)  ぜひご来場いただき、生徒たちの日頃の活動の成果をご覧いただきますようよろしくお願いします。
12月8日(木)の登校時に、本校の正門付近で自転車マナーアップ運動を実施しました。 生徒会、生活委員、交通係の生徒のほか、伊勢崎警察署、伊勢崎交通安全協会、GMET(群馬県職員による自転車活用推進啓発チーム)の皆さんにも参加いただき、自転車ヘルメットの着用及び交通ルールの遵守を中心に声かけを行いました。
1年生「探究型インターンシップ」に行ってきました!!  令和4年11月15日(火)~17日(木)の3日間(企業によっては1~2日間、または別日)、1年生240名は協力企業84社へインターンシップに行ってきました。今年度初めての実施で、いろいろとご迷惑をかけることも多かったのですが、受入企業のご理解とご協力により、無事に実施することができました。生徒たちはこの活動を通して、さまざまなことを学び、地域社会の現状と課題について深く考えるきっかけになりました。生徒はインターンシップを通して、一回りも二回りも大きく成長してきたようです。 詳しくはこちら→R4総合探究レポート№14.pdf
10/30に県高校駅伝が行われ、本校陸上競技部が女子総合4位と活躍し、11/19に茨城県で行われる関東高校駅伝に出場することになりました。 15年ぶりの出場となります。新たな歴史を刻んでいくことを期待しています。    
11/3にソフトボール部が新人大会に出場し、1回戦高崎北戦は7-0で勝利し、準々決勝前橋育英戦は1-3と惜しくも敗退しました。 今回は部員が足らず合同チームでの参加となりましたが、ベスト8と活躍しました。来年は新1年生を大人数迎え、単独チームでの活躍を期待しています。
本日、本校で開校記念式典を約3年ぶりに全校生徒が体育館に集まり行いました。式典では校長先生から学校の歴史を聞き、講演会では本校卒業生で群馬大学医学部の医師である大井先生に「学問のすゝめ」という演題でお話をして頂きました。このコロナ禍で今までは当たり前だったことが徐々に実施できるようになり、学校生活が楽しく送れるようになってきました。
11/3にソフトボール部が新人大会に出場し、1回戦高崎北戦は7-0で勝利し、準々決勝前橋育英戦は1-3と惜しくも敗退しました。 今回は部員が足らず合同チームでの参加となりましたが、ベスト8と活躍しました。来年は新1年生を大人数迎え、単独チームでの活躍を期待しています。
10/30に県高校駅伝が行われ、本校陸上競技部が女子総合4位と活躍し、11/19に茨城県で行われる関東高校駅伝に出場することになりました。 15年ぶりの出場となります。新たな歴史を刻んでいくことを期待しています。              
2年生「テーマ探究」中間発表スライド作成2年生の「総合的な探究の時間」一人一人が設定したテーマをどのように仮説検証していくのかを発表する「中間発表」に向けての準備が始まりました。 1年生「探究型インターンシップ」個人目標設定1年生は10月14日 金 中間考査の午後を利用して 「探究型インターンシップ」 でお世話になる企業に事前打合せに行ってきました。 事業所によっては別日程 この日の総合探究ではインターンシップにおける「個人目標」の設定を行いました。 R4総合探究レポート№13.pdf
 10/21に愛媛県で行われたU18陸上競技大会(ジュニアオリンピック)で女子5000mWに出場しました。上位入賞はできませんでしたが、良い経験ができました。関東新人大会、県高校駅伝と大会が続きますが活躍を期待しています。  
 陸上競技部が10/22,23に神奈川県で行われた関東選抜新人大会に出場し、女子5000mWで3位と入賞することができました。 今週末には県高校駅伝にも出場します。みんなで襷を繋ぎ活躍することを期待しています。
 2年生「テーマ探究」テーマ設定! 令和4年10月6日(木)7限、2年生2学期の「総合的な探究の時間」では、いよいよテーマを設定し、仮説検証を行う時期に入りました。 R4 総合探究レポートNo12
 9月17,18日に行われた新人大会に出場し、女子5000mWで優勝!女子200mで2位、女子走幅跳で3位となり、10月22,23日に神奈川県で行われる関東高校選抜新人陸上競技大会に出場することになりました。関東大会での更なる活躍を期待しています。  
 「夏休み探究インタビュー」も終わり、2年生はいよいよ一人一人が探究テーマを設定し、仮説を立てて検証する「テーマ探究」活動が始動します。 R4総合探究レポート№11.pdf
 9月3・4日に行われた高等学校対抗陸上競技大会に出場し、多数の種目で入賞し、女子総合5位と活躍しました。この大会で3年生は引退となりますが、思い出に残る大会になったと思います。  次は新人大会です。他の部活も始まりますが、みなさんの活躍を期待しています。     
 8月30日(火)15時~16時30分、多目的室にて職員研修を実施しました。今回の講師として島根大学教職大学院准教授・中村怜詞氏をお迎えし、「生徒が可能性を開くための伴走者として」というテーマでご講演いただきました。 中村先生は、島根県立隠岐島前高校で社会連携を軸とした総合探究活動 を展開し、学校改革に取り組んだ実績をお持ちの方です。今回の研修ではカリキュラムマネジメントという大きなテーマの中で、様々な課題解決の糸口となるような素晴らしいお話を聞くことができました。随所に取り入れた3~4人での話し合いや発表活動など、楽しく活気あふれる90分間 となりました 。
 8月29日(月)から2学期が始まり、始業式・表彰伝達が行われました。  表彰伝達は1学期と同様、放送で賞状(表彰内容)を読み上げ、被表彰者は教室で担任の先生から表彰状を受けりました。  表彰された各部・生徒の皆さんおめでとうございます。    また、7月の選挙の結果、生徒会役員となった生徒の皆さんの生徒会役員認証式が行われ、校長先生から委嘱状が授与されました。  これから新しい生徒会が始動します!  
 8月19日から山梨県で行われた関東陸上競技選手権に出場し、女子5000mWで7位入賞と活躍しました。シーズン後半、新人大会や高校駅伝での更なる活躍を期待します。                                                                                                  
 7月30日(土)に令和4年度第1回学校説明会を実施し、多くの中学生の皆さんに参加していただきました。  当日は施設見学の後、生徒会が作成した学校行事の紹介動画上映、教育課程・単位制などについての学校説明をリモートで行いました。  説明会後には、部活動見学が行われ、各部の練習風景の見学や活動内容の説明が行われました。(部活動見学の様子はこちら(フォトアルバム))  暑い中、参加いただいた中学生の皆さん、ありがとうございました。
【 ダンス部      日本高校選手権全国大会出場】 【出場種目】 スモールクラス(全国大会出場権獲得) ビッグクラス(全国大会出場) 日時:2022年8月16・17日 会場:東京ガーデンシアター    
 7月19日(火)、看護医療系進路ガイダンスを実施しました。  看護医療系の進学を目指している生徒(全学年・希望者)に対して説明会が開かれました。25校の説明ブースが設けられ、生徒は実際に話を聞くことで実感がわき進学へのモチベーションが上がりました。
 7月21日(木)、1学期終業式前に、陸上部・関東陸上競技選手権大会に向けての壮行会が放送を通じて行われました。  7月2~3日に行われた県予選会の結果、女子200m、5000m競歩、4×100mリレー、4×400mリレーの4種目が関東大会に出場することになりました。県予選には3年生も出場しましたが、関東大会は1・2年生で臨むことになります。  日時:令和4年年8月19日~21日 会場:山梨県・JITリサイクルインクスタジアム 出場者:   ( )は学年  ・女子200m・・・・・・柴崎愛弓(2)  ・女子5000mW・・・ 萩原叶実(2)  ・女子4×100m・・・柴崎愛弓(2)、星野紅羽(2)、長谷川夏希(2)、田中亜姫(2)、木暮理桜(1)、小石芹奈(1)  ・女子4×400m・・・柴崎愛弓(2)、星野紅羽(2)、長谷川夏希(2)、小迫葵(2)、中村空詩(2)、清水佑華(2)   ↓ 決意表明する陸上部の皆さん    また、壮行会後、1学期の各部活動の表彰伝達式が放送で行われました。  今回は、放送で賞状(表彰内容)を読み上げ、被表彰者は教室で担任の先生から表彰状を受け取る形式をとりました。  表彰された各部活動の皆さんおめでとうございます。  ↓ 放送に合わせ、教室で担任から表彰状が伝達されました
 7月19日(火)、硬式野球部・夏の選手権群馬大会の第3回戦(対前橋東高校戦)が、高崎城南球場を会場に行われました。  清明高校は途中2-1とリードしましたが、最終的に  清明 3-5 前東  という結果になりました。  3年生はこの大会で引退となりますが、新たな目標に向かって学校生活を送ってほしいと思います。  応援に来ていただきた保護者、OBの皆さん、ありがとうございました。
 【陸上競技部        関東選手権大会出場】   【出場種目】 女子200m 女子5000m競歩 女子4×100m 女子4×400m 日時:2022年8月19日~21日 会場:山梨県 JITリサイクルインクスタジアム
 いざ出陣!夏休み 、 探究インタビュー 令和4年7月14日(木)7限、総合的な探究の時間では、夏休みに実施する探究インタビューの最終確認を行いました 。ほとんどの生徒は、アポ取り大会を経て 、インタビュー先へのアポイントメントが取れています 。 〇R4総合探究レポート№9.pdf
 7月15日(金)4限に、令和4年度生徒会役員選挙の立会演説会をリモート形式で行いました。会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名の定員に対し、11名が立候補し、候補者と責任者が演説を行いました。 演説終了後、各HRで投票が行われました。      選挙管理委員が各HRで投票用紙を回収しました
【陸上競技部      関東総体出場】    【出場種目】 女子400mハードル 女子100m、 女子4×400m 女子4×100m 日時:2022年6月17日~20日 会場:栃木県 カンセキスタジアムとちぎ
【空手道部      関東大会出場】   【出場種目】 女子団体組手 女子団体形  日時:2022年度6月11日・12日 会場:山梨県 小瀬スポーツ公園 武道館