今日の清明
飛翔祭まであと5日!
令和5年6月3日(土)の『飛翔祭』一般公開まであと5日となりました!
今回のテーマは「おもい描く飛翔祭 ~想像を想像する騒々しいファンタジア~」です。
各クラスの催し物や部活動・有志の発表など、多彩な生徒の様子をご覧いただき、楽しい時間を過ごして頂けたら幸いです。(飛翔祭の情報はこちら)
放課後の生徒達は準備作業に大忙しです!!
関東大会の壮行会を行いました。
5/26(金)関東大会出場の壮行会を行いました。
空手部、バドミントン部、陸上競技部が決意や意気込みを述べ、校長先生と生徒会長から激励の言葉をいただきました。
各部自分達の目標達成を目指して頑張って下さい。
高校総体で女子総合12位と活躍しました。
5/12(金)から高校総体が行われ、空手道部が女子団体組手で初優勝、バドミントンが女子団体3位、陸上競技部が5000mWで2位など個人種目で活躍し、学校対抗では女子総合12位と健闘しました。なお空手道部、バドミントン部、陸上競技部は関東大会へ出場となり各部の活躍を期待しています。
高校総体の壮行会を行いました。
5/10(水)高校総体の壮行会を行いました。各部大会への決意表明を行い、最後生徒会長が激励をしました。
全校生徒で行うのは久しぶりでとても盛り上がりました。週末高校総体での各部の活躍を期待しています。
清明ナビを行いました。
4/27(木)に総合的な探究の時間で「清明ナビ」を行いました。2年生が昨年の「総合的な探究の時間」の活動と発表を通して身に付けた資質能力を客観的にまとめた「キャッチコピー」を使い、1年生に清明高校の探究活動における概要と目的を発表しました。1.2年生が交流を深める良い機会となりました。
交通安全教室を実施しました。
4月19日(水)、日本自動車連盟(JAF)群馬支部から講師をお招きして、全校生徒を対象に体育館で交通安全教室を実施しました。
群馬県の自転車事故の現状、自転車事故が起こりやすい状況、ヘルメット着用及び危険予知の重要性などについて、動画などを用いて説明をしていただきました。そして最後に、交通事故は身近にあり「自分ごと」として考えて欲しいとのお話がありました。
生徒たちは、自転車の乗り方等について、自動車からの目線も交えながら学ぶことができました。
1年生が探究活動を行いました。
4月20日(木)5限に体育館にて1年生の探究活動オリエンテーションをおこないました。
キャリア教育コーディネーターの沼田さん(NPO DNA)に講義をして頂き、「学び方を学ぶ(自分なりの問いを立てて学ぶ)」ことができました。本格的に探究活動が始まり生徒も成長していくことを期待しています。
ミニマナーアップ運動を実施しました。
4月14日(金)の登校時に、本校の正門付近でミニマナーアップ運動を実施しました。
PTA本部役員の皆さんにも参加いただき、交通ルールの遵守、自転車ヘルメットの着用及びあいさつの励行を中心に声かけを行いました。ご協力いただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。
また、PTAの皆さんにはミニマナーアップ運動終了後、4月から設置された食品自動販売機をご覧いただきました。
進路講演会を行いました
4月13日(木)、2・3年次生を対象に進路講演会を行いました。
昨年度の卒業生を担任した2名の先生から、文系・理系の進路を振り返り、進路希望を実現させた生徒の取組や大学受験に向けた勉強方法などの話をしてもらいました。
卒業までの3年間を見てきた先生方の話は大変参考になり、2・3年次生は進路意識を高めていました。
新入生歓迎会を行いました。
4/11(火)全校生徒が体育館に集まり、新入生歓迎会を行いました。
各部の部紹介を実演や動画で行い、対面式では新入生代表が高校生活の意気込みを話しました。
早く慣れて楽しい学校生活を過ごしましょう。